【N】複合型研究施設Shien.Lab実践プロコース

Shien.Lab実践プロコースでは、本物のスキル習得と稼ぐをワンストップで提供することを目指しています!キャリコン合格はスタートに過ぎません。
「将来的に対人支援に関わる仕事をしていきたい」「対人支援現場でもっと力を付けていきたい」「相談者のお役に立ちたい」という目的を達成するためには、たゆまぬ自己研鑽が必須。更新講習は、内容面で充実しているものもあるけど、費用面や継続的学習にはハードルが高いことも事実。Shien.Lab実践プロコースでは、圧倒的な質の高いコンテンツと気になる情報、実践の場をお手軽価格で提供しています。
こんにちは「Shien.Lab」所長の二宮康浩です!
まずは自己紹介をさせていただきます。
2025年4月1日をもってShien.Labの所長に就任いたしました二宮 康浩(にのみや やすひろ)と申します。
また、この就任と同時に、「株式会社シエンラボ」を立ち上げました。Shien.Labの活動をより本格的に、そして長く持続可能な形で社会に届けていければと思っています。
ある日、突然多田先生から「まぁまぁ重たい話があるんです」とご連絡をいただいたのが始まりでした。
何ごとかと身構えた私に、「Shien.Labを引き継いでほしい」という内容に、まさに人生最大の転機が訪れた感覚です。
それから揺れ動く日々が続き、不安と期待が交互に繰り返し、寝ても覚めてもそのことを悩む毎日。33年間勤めたパナソニックを辞め、大好きな仕事、大好きな職場の仲間たちとも離れるという決断は、簡単なものではありませんでした。
特に家族のことを考えると、大学生の子どもがいるのに安定した職を手放すことへの不安もありました。妻からも「あんたができんの?」と、反対や心配の声もありました。私自身も、ポッと出の二宮に務まるのか?本当に自分にできるのか?そんな不安や葛藤に、心が揺れ続ける日々でした。
しかし、多田先生が8年もの間、人生を懸けて築いてきたShien.Labを受け継ぐ意味、私に託す想いを考えると、その責任の重さを痛感すると同時に、指名いただいた喜び、やってみたいなという思いも少なからずありました。
Shien.Labで受験サポート、コンテンツ提供により、Shien.Lab生の輝く笑顔や成長を見守る喜び。
この喜びは、他には代えがたいものです。
実は、背中を押してもらいたくて、占いにも何度も行ったんです。(笑)
しかし、これも私の人生に与えられた役割なのかもしれないと最後は決意しました。
私自身は
- 笑顔と感謝
- 人の可能性を信じる
- 自然体
この3つを大切にしています。
このご縁に心から感謝いたします。
Shien.Lab(シエンラボ)は4つのエンを大切にしています。
「クライエントのお役に立ちたい…」
Shien.Labに参加される受講生、合格者の想いをひと言で表すとすれば、この言葉に集約されます。
ただ、受験でつまずいたり、対人支援の経験がなかったり、キャリアコンサルタントとして働く場所が少なかったり…
あなたの「クライエント(相談者)のお役に立ちたい」という想いを実現するためには、何個ものハードルをクリアーしていかなければいけません。
毎日忙しいし、どう進んでいけばいいのかわからないし、資格を活用できる場所がないなど、もどかしさや不安を感じる毎日…
- 現在は対人支援業務をやっていないので、どうスキルを磨いていけば良いのかわからない
- 試験には合格したけど、実務経験もなく報酬をもらって相談業務をやっていくのには不安がある
- 将来的に、対人支援業務ができる会社への転職、部署移動を考えている
- 現在、対人支援業務に就いているけど、もっと支援スキルの上達をしていきたい
- 将来的に副業、フリーランスで対人支援業務で食べていきたいけど、どうすれば良いかわからない
Shien.Labでは、合格後の自己研鑽(幅広い対人支援スキル習得など)から資格の有効活用(報酬アップ、副業、フリーランス)までを一貫してトータルでサポートしています!
複合型研究施設「Shien.Lab」とは・・・
Shien.Labは、魔法のように「誰でも成果が出る場所」ではありません。
資格業界では、資格取得から稼げるまでをトータル支援できる会社が少ないのです。
もちろん、キャリアコンサルタント資格も同じですね。合格しても宝の持ち腐れになってしまう人が多くいます。
それは、キャリコン業界の問題や就職市場の問題もあるのですが、それと同じくらい、合格者自身の自分軸のブレという問題もあります。
常々、チャンスはいつ転がり込んでくるかわからない。合格後は、対人支援スキルだけを学ぶのではなく、「資格」との掛け算で自分の魅力をどんどん磨いていくことがとても大切です。
もちろん、そんなに簡単なことはないのも十分理解しています。軽々しく「絶対に成果を保証します!」なんてことは言えません。
ですが、本気で変わりたいと願うあなたにとっては、確かな手応えを得られる場所だと思います。
私は、知っていること、経験してきたことのすべてをここで惜しみなく伝えます。
そして、あなたが「誰かの人生に寄り添い、必要とされるキャリアコンサルタント」として歩んでいけるよう、心から応援をさせていただきます。
Shien.Lab「東大化計画」とは・・・
今は、検索をすればいろいろな支援スキルを学べたり、キャリコンとしてのブランディングなども学べたりします。
でも、大事なことは継続的にブラッシュアップを続ける「環境」です。
「どこで」自己研鑽を続けるか?
Shien.Labでは、最高峰のコンテンツを目指すこと、それぞれのレベルに応じた研究員制度を設けることで、目標をもって自己研鑽を続けてもらえる工夫をしています。
研究員の階層化は、下記のとおりです。
研究所所長 | 二宮 康浩 |
---|---|
名誉研究員 | その名にふさわしい実績、スキル、人間力などを兼ね備えた人 |
上席研究員 | 公認受験サポーター、キャリア相談課4年(48回)以上参加、1級合格者、貢献力を兼ね備えた人 |
主任研究員 | キャリア相談課2年(24回)以上参加、2級合格者など一定以上の継続研鑽を積んだ人 |
研究員 | 国家資格キャリアコンサルタント試験の合格者 |
研究員見習い | 国家資格キャリアコンサルタント試験の受験生、受験を検討中の人 |
主任研究員以上になると、さらに深い学びや活動ができるように、条件をクリアーした人しか参加できない「Aグループ」へ招待させて頂きます。
「東大化計画」とは、Shien.Labに在籍しているだけで、東大と同じような「信頼」を得れるようなコミュニティー施設を目指すことです。
個々人のプライベート名刺に「Shien.Lab研究員」と誇らしげに記載してもらえると嬉しいですね!
これは、私ひとりの力で達成することはできません。
Shien.Labメンバー1人1人が、対人支援スキルアップや自分魅力磨きをしていくことで、徐々に世間に認知されていくものだと思います。
「Shien.Lab」の特徴について
ずいぶん長くなってしまいましたね。
お互いにとって気持ちよく、長くお付き合いがさせていただくために大切なことがあるので、あと少しだけお付き合いください。
下記がShien.Labの特徴です。
1.習得までに時間がかかるので長期契約、継続更新が基本。
一般的には、対人支援スキル習得からブランディングを確立するためにはとても時間がかかります。じっくりと身に付けてもらうためにも、基本的には半年以上の契約&継続更新というスタイルでの提供になります。
2.新規募集枠は人数制限あり。既存お客様(常連様)のサポートを最優先。
私は、これまでにShien.Labを必要としてくださった方に対してサポートの質確保を大事にしております。いつもご利用いただいている方へのサービスにこそ力を入れるべきだと思っています。
3.常に批判的な態度、依存型、受け身の姿勢の方は、移住をお断り。
各種研究施設内容、サービス内容や参加者同士のコメントやり取りに対して、常に批判的態度を取られる方や、創意工夫、自己努力なしにラクに成果が出ると思っている方は移住しないでください。
4.好きな時間に継続的に学習してもらうため動画視聴がベース。
リアルでの繋がりも重要ですが、時間的負担を軽減すること(継続しやすい環境確保)を最重要視していますので、動画学習&コメントやり取りを中心に運営しております。
5.ヨコの繋がりについてはインターネット会議システムZOOMを利用。
一方的な教材提供にならないように、随時ZOOMを利用してヨコの繋がりも意識していきます。ネット音痴の人でも簡単に利用できます。使い方などサポート体制も万全ですのでご安心ください。
はい。
ここまで、私の想いを読んでいただきありがとうございました。
これ以降は、サービス内容の説明になりますので、興味を持って頂いた方のみご確認くださいね!
「Shien.Lab」メイン教材の紹介
Shien.Lab実践プロコースでは、本物のスキル習得と稼ぐをワンストップで提供することを目指しています!すべてのコンテンツをいつでも自由に使えることができます。
研究ラボ動画(8つの研究施設で24時間いつでも学習可能)
オリジナルコンテンツ満載
プロの支援スキル、稼ぐ力などプレミア動画多数!
【目的】自分のペースでいつでも好きな時に自由に継続学習!
「Shien.Lab」では、主に8つの研究施設から幅広く学べる工夫をしております。好きな時間に自主学習してくださいね。動画で研究課題を深めて、コメント投稿でアウトプットする(任意)⇒二宮からコメントを確認を繰り返すことで、確実にチカラが付いてきます。
【第1研究施設】対人支援スキルLab:
カウンセリング理論やキャリコンサルティング理論をどう実践で使いこなすことができるのかを学ぶ
【第2研究施設】ロープレ対策Lab:
国家資格キャリコン試験、技能士キャリコン2級など試験合格対策も含めてロープレ全般の上達を目指す
【第3研究施設】自己理解Lab:
CC自身の価値観、強み、興味の深掘り、パーソナルブランディング戦略など自分軸を太く自己実現を目指す
【第4研究施設】心理学、マインド強化Lab:
逆境を乗り越えるチカラ(レジリエンス)、自己肯定感アップなど前向きな気持ちを養う
【第5研究施設】お金を稼ぐLab:
お金を稼ぐことの意味やスキルをお金に変える方法などお金に好かれ、お金に愛されるためのスキルを学ぶ
【第6研究施設】ライブラリーLab:
Shien.Lab仲間が推奨する本や二宮がオススメする本などおすすめ図書のシェア
【第7研究施設】オープン相談Lab:
皆さん自身が抱える悩みを二宮が音声で答えると共に仲間がアドバイスする
【第8研究施設】対人支援就職相談Lab:
ハローワーク、大学キャリアセンター、NPO、女性支援、子供教育など就職情報、就職体験記をシェアする
キャリア相談課(月1回実践の面談機会を提供/未経験からの脱出)
試験対策とは違う
実際の面談経験を通して力をつける!
【目的】未経験から脱出し、相談の経験値を上げる。
基本第2土曜&日曜にキャリア相談課を開催します。初心者だけでなく、すでに現場に出ておられる方や2級合格者なども含めて、毎回多数の方が参加。キャリア相談課のお陰で自信が付いたという感想多数もらっています!
さらに、国家資格更新講習(技能講習)30時間のうちの10時間ぶんの実務カウントに対応。そのぶん技能講習を受けなくてよいので(およそ25000円相当)お金の面でも助かります。証明書も発行。
継続参加することで、2級受験資格の「実務要件」も充たすことができます。
事例研究会(月1回研究チーム作成の事例逐語の読み解き&多角的視点)
目から鱗の分析力
実戦での面談力がみるみる上がる!
基本第3日曜に事例研究会の開催
参加からアフターフォローまで手厚くサポートします。事例研究会の流れは次のとおり。①数日前に事例を送付→②各自予習(自由にシート記入)→③当日、前半グループトーク→④当日、後半二宮の視点をシェア→⑤後日、まとめPDF&動画の提供(休まれた方も録画で提供)。
さらに、「事例PDF」「動画まとめPDF」をShien.Labメンバーは、自由に使ってもらって構いません!これをベースにして有料の勉強会など開いてみてください。
研究オンラインセミナー(月1回最新心理学や話題のテーマで支援力を強化)
わかりやすく楽しく学ぶ
自己変革と他者変革に欠かせない知識!
基本第1月曜に研究オンラインセミナーの開催
ブリーフセラピー、ソリューションフォーカスト・アプローチ、最強の心理療法ACT、レジリエンス力、アサーティブ理論、ブランディング講座、副業など、毎月1回、自分軸形成のため、支援力や稼ぐ力アップのためのセミナーを開催。後日、すべて録画を提供。
過去研究テーマ実績(一覧)
- 事例共有から学ぶ支援方法
- 短時間で問題解決へ!ブリーフセラピー手法
- 自分らしいキャリアのつくりかた
- アサーティブ「自己主張のスキル」を学ぶ
- 強いこころを創る「レジリエンス」を学ぶ
- 質問力を鍛える方法
- 副業、フリーランスの始め方、稼ぎ方
- キャリア・コンサルティングで自己理解を深める方法
- 幸せがずっと続くポジティブ心理学
- 随時、交流会を意識したZOOMカフェを実施 など
以上、ここまでがShien.Lab実践プロコースのメインコンテンツの説明になります。
さらに、Shien.Lab実践プロコースの中で2級キャリコン受験を目指される人には、2級合格のために必要なすべての教材を提供します。
※ なお、Shien.Lab実践プロコースに参加せずに、2級受験対策だけお申込みの場合も参加費が同じになるので、実践プロコースにご参加ください!
では、2級受験対策教材についても簡単に紹介しておきます!
1級技能士受験生には【実技】合格のために必要なすべての教材を提供
1級は実技合格率が10%以下の超難関試験であるため、実践プロコースで提供するコンテンツも活用して、しっかりとホンモノの力を地道に付けることが合格への近道です。
1級で苦戦している人は、ぜひご参加くださいね!
1級はなかなか合格が難しい資格ですか、仲間の存在が心が折れそうなときも背中を押してくれます。1級に合格すると、国キャリ更新講習(5年で30時間の技能講習、約10万円~12万円)が一生涯すべて免除されます。
2級技能士受験生には合格のために必要なすべての教材を提供
2級技能士は実技合格率が20%弱の難関試験であるため、実践プロコースで提供するコンテンツも活用して、しっかりとホンモノの力を地道に付けることが合格への近道です。
2級で苦戦している人は、ぜひご参加くださいね!
2級に合格すると、国キャリ更新講習(5年で30時間の技能講習、約10万円~12万円)がすべて免除されますので、頑張っていきましょう。
1級・2級ロープレ動画コンテンツ(5事例攻略ポイント、合格者手本など)
受験生から絶大なる人気!5事例攻略PDF(2級)を存分に活用して合格

【1級論述対策】論述はセミナーで論述の押さえておくべきポイントを解説しています。また参考の回答案を提供。
いずれもオーソドックスな進め方を押さえたうえで、自分らしいスタイルの構築を図り、柔軟に対応できる力を養うことを目的にしています。
1級・2級ロープレ練習会(公認受験サポーターや合格者との練習機会)
指導レベル・熟練レベルの技を磨く!志の高いメンバーとの自己研鑽の場

1級・2級論述対策(点数付き再現答案と動画解説)
70点以上の優秀答案も多数!過去問の再現答案と書き方解説動画

2級論述試験では、基本的には「設問」に変更がありません。もちろん、各回の逐語内容は変わりますが、「設問」に対する捉え方や書き方の本質的なところは同じです。Shien.Labでは実際の再現答案と点数に基づいたもの(2017年18回試験以降)を徹底的に分析したものを提供。70点以上の優秀答案も多数取り揃えています(80点以上の答案もアリ)。
口頭試問対策(口頭試問の答え方、対策に関する座談会)現在2級のみ
口頭試問の鬼門!「問題把握力」と「展開力」の乗り越え方

2級学科対策(省エネ学習法、合格に必要な教材をすべて提供)
分かりやすさで感謝の声多数

以上、ここまでがShien.Lab実践プロコースのサポート教材の説明になります。
ただし、Shien.Labでは「徹底的に質の高いコンテンツで学ぶ」ことを目的としています!
さらに参加特典として、過去研究オンラインセミナーで取り扱った「最新の心理学、ブランディング手法などの動画」の中から、厳選した7テーマ動画10本(5万円相当)を無料でお渡しいたします。
では、動画の内容を簡単に紹介しておきます!
実践プロコースに参加してもらった方への追加特典
下記7テーマの動画は、過去50テーマ以上取り扱ってきた研究オンラインセミナーの中でも、とても人気の高かったものばかりです!
Shien.Labでは、クライエントに貢献することもさることながら、自分自身が幸せな自己実現を目指すことを大事にしています。この動画を視聴してもらえれば、きっと新しい扉が開かれると思います。
【テーマ①】解決志向「ブリーフセラピー」

システィマティックアプローチとは真逆のアプローチ法を学ぶ!
問題把握⇒原因特定⇒取り除く(変化を促す)という流れではなく、3つの基本ルールを前提にして、短時間で未来解決に向けての質問方法(ミラクルクエッション、例外探し、スケーリングクエッションなど)を学ぶ。
【テーマ②】逆境を乗り越える「レジリエンス」

7つの力を養って強いこころを作るコツについて学ぶ!
不確定な時代に要求される「レジリエンス力」とは、感情調整力や共感力など7つの力を総合的に身につけていくこと。相談者は逆境に立たされていることも多く、支援者として基礎知識を知っておくことは大切。
【テーマ③】アドラー心理学(前後半:完全版)

自己決定論、劣等感などアドラー心理学の神髄を学ぶ!
柔らかな自己決定論とはどういう状態をいうのか。また必ず人間は「劣等感」を持っており、コンプレックスと深い関係性があると言われている。ワークを取り入れながら、アドラー心理学の基礎を学んでいく。
【テーマ④】特性5因子BIG5による自己理解(前後半:完全版)

性格判断で最もメジャーな「ビッグ・ファイブ理論」を学ぶ!
人の性格は5つの要素の組み合わせからなることを説明した近代心理学研究では主要な理論。多くの性格適性検査は「ビッグ・ファイブ理論」を元に設計・開発がされている。BIG5簡易テストで自分の性格も丸裸に!
【テーマ⑤】最強の心理療法ACT(前後半:完全版)

瞑想とマインドフルネスをベースにした認知行動療法を学ぶ!
この講座で難解なACTを誰でも理解できるように解説!ACTの6つの基本行動原則を学ぶことにより、「心理的柔軟性」「行動コントロール」ができるようになり、自分の価値に沿って生きることができる。
【テーマ⑥】パーソナルブランディング

ブランディング手法を全公開!
副業やフリーランスで稼いでいくためには、自分の価値を戦略的に高めていくことが必須。現時点の「パーソナルブランド戦闘力」の算定や、パーソナルブランド構築の6段階などを熱く解説!
【テーマ⑦】神回!対人支援の本質

ズバッと対人支援者業の急所を切り裂いていく!
相談者はそもそもプロの対人支援者に何を期待しているのか?期待されていることと、サービスにズレが発生しやすい理由は?そこで、どういう対応を目指すべきのか。ここでしか話せないことを全部お伝えします!
「Shien.Lab」への参加費や学習期間は?
学習期間
支払い完了日から6ヶ月間。
その後の継続学習は、カード決済の場合は毎月自動更新。
銀行振込の場合は、参加最終日3日前までに次期6ヶ月ぶんを振込。
【参加期間】⇒2月5日~8月4日まで。
継続学習については、
- カード決済の場合:8月5日以降(8月5日~9月4日)は毎月自動更新。
- 銀行振込の場合:参加最終日8月4日の3日前(8/1)までに次期6ヶ月ぶんを振込。
※ 退会については、参加最終日(8月4日)の5日前までに連絡。翌月以降、支払いSTOPします。
参加費
◆ 6ヶ月間 Shien.Lab実践プロコース:39,500円(税込み)
※ 2級学科を受験される方でテキスト&問題集について【冊子郵送希望の方】は、41,000円(税込み)
- クレジットカード払い( VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス )
- 銀行振込
⇒ 6ヶ月後以降も継続学習を希望される場合は、毎月3900円/月
※ カード決済の場合は毎月自動引き落とし(退会の場合はメールでご連絡ください)
お申込み
商品を情報をご確認の上、「お申し込み」リンクにお進みください
【冊子郵送希望の方】は、39500円プラス1500円=41,000円(税込み)
「Shien.Lab」についてのご質問
Q1)対人支援の実務経験もなくレベルが低いのですが大丈夫でしょうか?
A1)まったく大丈夫です!まだレベルが低いからこそ、ぜひ気軽に学んで頂きたいと思います!「キャリア相談課」を上手く活用して、実践の経験値も高めていってもらえれば。
Q2)仕事が忙しくついていけるか心配です。大丈夫でしょうか?
A2)Shien.Labでは、気軽に継続学習をしてもらうことをかなり意識しておりますので、仕事が忙しい人も安心してご参加くださいね。動画はいつでも好きなところから視聴できますし、セミナーや事例研究会など参加できないない場合も、録画(アーカイブ)視聴できるようにしております。
Q3)2級キャリコン受験もShien.Lab実践プロコースだけで大丈夫でしょうか?
A3)はい、2級合格に必要なコンテンツ(学科、論述、ロープレ)はすべて揃えておりますので、安心してご参加ください!さらに、2級は試験対策だけでなく、支援スキルを幅広く学んだり、事例研究会で様々な捉え方など柔軟性もつけていくことで、合格するための総合力アップにつながると考えています。
Q4)地方在住なのですが大丈夫でしょうか?
A4)まったく問題ありません。基本、会員制サポートブログを中心として動画とメルマガ、ZOOMで学習を進めて頂きますのでネット環境さえあれば大丈夫です!
『対人支援スキル』の習得や、『自分軸』の形成はどうしても時間がかかります。
一人で自己研鑽を積むとなると、本当にこれでいいのかどうか不安になり、実力があっても挫折してしまうこともあります。
『対人支援スキル』だけでなく、対人支援のプロとして長く活躍していけるための『思考やマインド』、『稼ぐチカラ』など、トータルサポートしていきます。
対人支援の仕事にどう就いていったらいいのか、対人支援現場での悩み事や気をつけたほうがいいこと、定年退職したあとの働き方、自分の価値の高め方、パーソナルブランディング手法など、どんどんコンテンツも充実させていきます!
今の現状を変えて、対人支援のプロとしてクライエントに喜ばれ、仲間やお金にも恵まれて幸せな自己実現を手に入れたいのなら、最初の一歩を踏み出して、理想の未来に向かって進んでいきましょう。
それでは、『Shien.Lab』で出会えることを楽しみにしております!