キャリアコンサルタント試験学科【標準、2級1級対応】

講師Profile

代表 二宮康浩

二宮 康浩(にのみや やすひろ) 1969年生まれ 岡山県出身 MBTIタイプ ESFJ

■ キャリア概要
大学卒業後33年間、現パナソニック株式会社エレクトリックワークス社の営業部門に従事。直近は営業マネージャーとして、最前線での営業戦略を担いながら、組織マネジメントにも注力、 「人の良いところを見つけ、モチベーションを最大化する」 ことが得意で、チームのパフォーマンス向上に努めてきました。社内のEOS(従業員意識調査)を向上させ、組織のエンゲージメント強化にも大きく貢献。さらに、従業員のキャリア開発にも関心を持ち、 社内のキャリア支援室の立ち上げに関与。営業マネージャーの職務と並行して、従業員のキャリア相談にも携わり、キャリア形成の支援を実践。この経験を通じ、「1人ひとりの強みを活かすことが、組織の成長につながる」 ことを確信しています。より本格的にキャリア支援の道を歩むべく、1級キャリアコンサルティング技能士を取得。

■ 大切にしている想い
①笑顔と感謝を忘れないこと
支援の仕事をする上で、「笑顔」と「感謝」は最強のコミュニケーションツールだと考えています。笑顔には場を和らげ、人の心を開かせる力があり、感謝を伝えることで相手との信頼関係が深まります。どんなに忙しくても、どんなに厳しい状況でも、「笑顔でいること」と「感謝を伝えること」を意識するだけで、人との関係性は大きく変わると思います。

②人の可能性を信じること
クライエントが「自分には無理だ」と思っているときこそ、支援者は「この人には必ずできる」と信じ続けることが大切です。「この人ならできる」そう思って接すると、相手も変わってきます。これまで何度も、そのような瞬間に立ち会ってきました。人は、自分を信じてくれる人がいるだけで、一歩を踏み出す勇気が持てるもの。だからこそ、私は「人が持つ力」を信じ続けたいと思っています。

③自然体でいること
支援者自身が自分を取り繕わず、飾らず、ありのままの自分を受け入れていることが、相手の安心感につながります。無理をしたり、理想の支援者像を演じたりするのではなく、自分らしくいられる状態で向き合うことが、信頼関係の土台になります。日々の学びや経験を通じて、自分の強さも弱さも含めて大切にしながら、「自然体」で支援に臨むことを意識したいです。それが、相手にも「自分らしくあっていいんだ」と感じてもらえ、支援の力の源になると信じています。

支援とは、「相手を信じ、自分も信じ、共に成長していき、感謝の和を広げること」
だからこそ「笑顔」「感謝」「信じる力」を忘れないようにしたいと思っています。

【保有資格】

◆1級キャリアコンサルティング技能士
◆2級キャリアコンサルティング技能士
◆国家資格キャリアコンサルタント
◆MBTI認定ユーザー(性格分析の専門家)

猫仙人(多田健次)

 

1972年生まれ、奈良県出身、関西大学非常勤講師

「公認会計士」を目指して勉学に励むものの、8年かけても念願は果たせず、断念。以後、挫折体験をバネにして、大脳生理学、心理学をベースに、成果と人間的成長のための方法を研究。16年間に3000人以上の指導実績を誇り、会計士の関西圏合格者による「講師ランキング」第1位の人気講師として活躍後、独立。目標達成、モチベーションコントロール、パーソナルブランドを中心とした、その人の持つ可能性を最大限に引き出すプロフェッショナル。1対1の個別相談は数千回を超える。国資キャリコンなど試験対策講座(多田塾)においては、すべて1人で5000回以上のフィードバックを行う。合格された方からご紹介を頂いたり、口コミなどから毎回講座がすぐに定員一杯になる。報酬も頂きながら幸せな自己実現を目指すために、対人支援のプロフェッショナルを育てる複合型研究施設『Shien.Lab』には仲間が500名以上在籍している。個々人が自分らしく未来に向かってチャレンジするエネルギーを創出できる人材育成を目指している。著書に『資格試験の合格技術』(マガジンハウス)、『人気講師のすごい教え方』(KADOKAWA中経出版)など計4冊ある。

2025年4月1日 代表を二宮康浩にバトンタッチ。猫仙人としてシエンラボにふらっと登場しながらメンバーを見守る。

Copyright© キャリアコンサルタント試験対策研究室 , 2018 All Rights Reserved.