●すべて多田がRPフィードバックを行います。
●多田塾生のみ特設サイトで実技【論述】対策を動画&音声解説。
(技能士2級徹底分析、キャリコン試験徹底分析などすべて無料で提供いたします)
●講座は少人数制。MAX6名。
●合格するためのスキルを1日で徹底指導。
●ロープレ実践中心、的確なフィードバック。
●ロープレ後の質疑応答(口頭試問)のテクニックも教えます。
●受講後、本番まで何をするべきか明確にアドバイス。
●多田塾生は、メールでの質問も無制限。
●ロープレ&フィードバック共にボイスレコーダー録音OK!
●JCDA、キャリ協会(キャリアコンサルタント協議会)ともに対応!
●万全で臨みたい方や不安な方は、2日間スペシャル特別講座か、1日講座の2回受講をお考えください。より効果は高まります。
国資キャリコン試験対策講座 多田塾(第8回合格目標)のご案内
国資キャリコン【実技】試験対策講座(第8回合格目標)を大阪市内(本町・オフィス多田)で開催します。
第8回開催につきましては、家族の諸事情により変則的な実施となります。本当に申し訳ありませんが、私が一番大事にしたいことは「質の確保」となりますので、参加人数は少なくなりますがご了承ください。
練習の方向性に心配がある方、試験講評のチェックが多い方やロープレ試験方式が未経験の方は、できれば2回以上の受講をおススメいたします。
傾聴、自己探索、積極技法の支援がより理解、実践できるようになります。
①実技面接試験対策【1日講座】:10:00-18:00、定員6名、1万円/回
②実技面接試験対策【2日間スペシャル特別講座】:9:00-19:00、定員6名、27,000円/2日間、動画撮影
③実技論述試験対策:多田塾生のみ特設サイトで実技【論述】対策を動画&音声解説。 (【論述】模擬試験添削以外はすべて無料で提供いたします)
※ 開催はすべて「大阪」となります。
※ JCDA、キャリ協会(キャリアコンサルタント協議会)ともに対応!
⇒ 気になる方は、多田塾が両団体とも対応している理由や考え方はこちら!でご確認くださいね。
①実技面接試験対策【1日講座】
1月14日(日)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
1月27日(土)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
2月 3日(土)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
2月 4日(日)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
直前平日2月28日(水)11:45~19:00 定員6名(先着順)定員一杯。
3月 3日(土)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
3月 4日(日)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
直前平日3月 7日(水)11:45~19:00 定員6名(先着順)定員一杯。
②実技面接試験対策【2日間スペシャル特別講座】
【土曜Aコース】定員一杯
第1講:1月13日(土)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
第2講:2月10日(土)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
【土曜Bコース】定員一杯
第1講:1月20日(土)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
第2講:2月17日(土)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
【日曜Cコース】定員一杯
第1講:1月21日(日)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
第2講:2月18日(日)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
※1日講座との違いは、時間が2時間長いこと。口頭試問対策も1日講座よりも時間をかけて説明します。ロープレ内容を各日1本(合計2本)動画撮影。後日、改善POINTシートをお付けしご自宅にDVD発送します。
あと6名を固定して2日間まわすことで、その人の癖を指導しやすいというメリットがあると考えております。
とくにその人のマイナスされやすい個所を具体的にフィードバックしやすくなります。その手段としてDVD収録で自己を客観的に見てもらうことも効果は大きいと思います。
さらに、固定することで2回目にメンバーがどのように成長されてきたのかがすごく明確化するので、そういうことを知れるメリットも大きいと考えております。
1日講座は、新しいメンバーで練習できるメリットがありますので、そちらを優先される場合は1日講座をお申込みくださいね。
もちろん、スペシャル講座と1日講座を組み合わせて頂くことも可能です。
③実技論述試験対策
実技試験は、【論述】と【面接】を共に突破しなければいけません。
論述対策は、面接対策と連動させて勉強することが得策です。
面接で練習していることを論述にも反映させること。
論述作成ポイントを面接でも意識してロープレすること。
上記、多田塾の実技面接試験対策にご参加して頂いた皆様には、パスワード付特設サイトで実技【論述】対策を動画&音声解説いたします。
すべて無料で提供いたします!
- 実技面接ロールプレイング「魔法のど活用」動画
- 『技能士2級』をベースに着眼点動画ポイント解説(15分程度×5本)
- 『国家資格キャリコン』合格者の再現答案+ポイント動画徹底解説(15分程度×10本)&攻略キーワード集
- 「RP逐語録」から改善点など動画解説(15分程度×4本)
- メールマガジンによるフォローアップ
※ 実際に合格された方のロープレ動画を5本プレゼント! さらに、そのロープレが本当に合格レベルだったのかどうか。多田が詳細にどこが良くてどこが悪いのか。どう修正すれば良いのかについて解説しています。
多田塾に参加された皆さまの感想
心の深さが普通ではない!
【Sさん男性】
1.多田塾に参加して良かった点
養成講座で、多くのロープレをやりましたが、まあこれでいいんだと思って、受験に臨みました。結果、散々なものでした。なぜ不合格だったのかもわからない状態でした。ところが、多田塾でロープレしてみると、まったく間違っていることに気づかされました。多田先生の鋭いご指摘。そのご指摘内容が、すべて具体的です。自分がしゃべった言葉の一言ひと言について、コメントしてもらい、その解決策が見えてくる指導をしていただけた。そして、結果に繋がった。さらに、人の話を聴くこととは、どういうことか、人に寄り添うこととは、どういうことかを教えてもらった気がする。多田塾に参加して、ほんとうに良かったと思う。
2.多田の印象は
厳しいけどとても温かみがある。自分のできていないことを的確に指摘されるので、落ち込んだりすることもありますが、具体的にその改善策が見えてくる感じです。
3.他の勉強会や講師との比較は
マンパワーの面接対策講座と多田塾では、まったく違っていた。マンパワーでは、自分の特性を指摘されることもなく、悪い点もわからず終わった。多田塾では、自分の特性を的確に指摘していただき、具体的に改善方法の指南をしてくれる。まったく違っている。
4.その他
多田先生の心の深さは、普通の人ではないと思う。試験対策だけでなく、人の話を聴くこととは、どういうことか、人に寄り添うこととは、どういうことかを教えてもらった気がする。
フィードバックがきめ細かい!
【Kさん女性】
1. 多田塾に参加してよかった点
少人数制で、一人一人への良い点・悪い点のポイントをついたフィードバックがきめ細かくあったこと。自分で自分のくせなどは気付きにくいものなので非常に助かりました。メールでの相談し放題もありがたかったです。講座の時間以外のふとした疑問点を聞けたことや、不合格だった時に励まして下さったりしたことなど、勉強面・精神面双方のサポートをしていただけたことも自分の中では大きなポイントでした。
2.多田の印象
語り口調が落ち着いているので、初対面はクールな印象でしたが、実際指導を受けていると「最後まで支援する」という心の中に熱いものをお持ちなんだという印象に変わりました。今では私の中で「物腰が柔らかい松岡修造」といった感じの印象です!!
3.その他(これから受講を検討されている方へ向けて)
私は職業柄(支援職)、どうしてもクライエントへの寄り添い・傾聴よりも将来への展望に目が向いてしまい、上手にロールプレイを進めることができず、悩んでました。多田先生にご指導を受ける前はなぜ自分が上手くロールプレイを進めることができないのか、どこが悪くて質問することが無くなってしまうのかという肝心なことが全く分からず途方に暮れていました。知人から多田先生の紹介を受け、ズバズバと私の問題点へのご指摘やアドバイスを受けるうち、私の中に頑固にこびりついた仕事のくせが少しずつとれていき、自然と主訴の把握や傾聴が出来るようになったのが実感できました。何度か不合格が続き、受講生の合格率が下がる要因を作っている私に冷たい目を向けることは全くなくいつも優しく「合格できるまで頑張りましょう」と声をかけて下さったおかげで諦めず次の受験に挑めました。実際、私のように「試験中、ドン詰まりになって何を聞いたらいいのか全く分からない」けれど「私の何が悪くてそうなるの!?」「仕事では上手く相談業務ができているのに試験では全くダメ」と悩んでいる人は多いと思います。そんな方はぜひ多田塾の門をたたき、多田先生を信じて指導を受けて下さい。私自身がそうだったように、きっと合格することができます!!
先生による当たり外れがない!
【Nさん女性】
1.多田塾に参加して良かった点
コスパが良い。1万円で丸一日の講座と論述対策(技能士2級分析から過去のすべてのキャリコン試験分析)が受けられる。多田先生のフィードバックがありがたいのもさることながら、論述対策で複数の解答例が見られる事もとてもありがたい。また、それが実際の試験で何点の解答だったかまで分かるのは多田塾だけ。とても役に立った。 フィードバックの時間が長く、一人一人にかなりきちんと時間を取っていただける。また、当然ながら先生による当たり外れがない。フィードバックの際、具体的にアドバイスをもらえる。「○○○と言った方が良い」「クローズドクエスチョンで”はい”と確認をしっかりとってから、○○○という方向に持っていったらよい」などかなり実践的。 多田先生は対人支援を本業にされているため、悩みの本質という観点からの主訴へのアプローチが的確。
2.多田の印象は
仕事ができる人。読書家。商売気がない。
3.他の勉強会や講師との比較は
アドバイスに遠慮がなく合格のために必要な指導をきっちりしてくれる。他の勉強会は、ロープレで良い点がなかったとしても、本人のモチベーションのためなのか、まず誉めてから、そのあと改善点をアドバイスする流れが多い。会社で後輩を指導するような場合にはこの手法は有効かもしれないが、個人的には、私たちの目的は合格であり遠慮なく悪いところをハッキリ言わないと意味がないと感じるため、その点で私にとっては良い勉強会だった。
信頼感抜群の一人の先生からフィードバックを受けられる!
【Kさん女性】
1.多田塾に参加して良かった点
多田先生一人からのフィードバックなので、色々な人からのアドバイスによって惑わされることがなくしっかりした軸ができること。他の方のロープレをしているところをオブザーバーとして見ることで、自分に足りない部分が確認できることと、複数の事例について学ぶことができること。
2.多田の印象は
とにかく丁寧です。受講生個々に対して丁寧なフィードバックで、いかに減点されずに得点を積み重ねることができるかなど的確なアドバイスがもらえることが魅力です。
3. その他
1回目の受験の時は、勉強会にもほぼ出席せずのぶっつけ本番で受験したようなもので、訳が分からないまま終わったという印象でしたが、対策講座を受講したことで当日の流れの確認ができたことと本番を想定した練習ができたことがとても大きな収穫だったと思います。正直、養成講座だけでは合格するとは思えないので、何らかの対策講座に参加する必要があると考えます。中でも、信頼感抜群の一人の先生からフィードバックを受けられるというのは多田塾の一番のメリットだと思いますし、自分では気づかなかったポイントを指摘していただけることは自身の課題が明確になり練習にも取り組みやすかったです。他の勉強会に参加した時も、先生から指摘されたことを見てもらうようにオブザーバーに伝えて練習を重ねたので、最後まで軸がブレずに対策ができたと思います。本当にありがとうございました。これから受験する方がいたら、多田塾を絶対おすすめしたいと思います。
唯一無二の【ど活用レジュメ】がすごく良かった!
【Tさん女性】
1.多田塾に参加して良かった点
①受講生ひとりひとりが持っている雰囲気や話し方、その人らしさを大切にしてくれ、それらを活かしたアドバイスをしてもらえる点、また、ひとりひとりのレベルにあわせた、的確なフィードバックが良かったです!
②具体的でわかりやすいフィードバックと、その理由まで解説してもらえる点
③少人数制(6名/1回)で、一人一人をしっかりサポートしてくれる点
④一人の講師が、合格するまでサポートしてくれる点
⑤動画による論述解説が、的確でわかりやすかった
⑥試験前日までのメールサポート
⑦合格するためのポイント解説や具体的なアドバイス
⑧唯一無二の【ど活用レジュメ】がすごく良かった(今では日常会話の中で使う練習をしている)
⑨講師の人柄、ヒューマンパワーが魅力
2.多田の印象は
第一印象は、講師・講師していないところがいい!カジュアルでフランク、アットホームな雰囲気。笑顔がさわやか、親しみやすそう。
講座受講後の印象は、オンリーワン講師で、ケタ違いにわかりやすい。抜群に信頼できる人。ビジョンがあり、知的で、努力家のイメージ。
めったに出会うことがない人間的な魅力を感じる人。
3. その他
多田先生、多田塾では大変お世話になりありがとうございました。振返ってみると、多田先生との出会いがなければ、また、今までの私のままなら、きっと色んな言い訳をしながら、最終的に試験へのチャレンジをあきらめてしまったかもしれないと思います。
でも、多田先生に出会い、自分が求めていたフィードバックやアドバイスをいただき、自分の内面と向き合いながら、少しずつでも成長し、また、ゆっくりでも、今までの自分になかった感覚や手応え感を味わえたことが、少しずつ自信となっていきました。
また、多田塾で何度も試験にチャレンジしている受講生の方に出会い、チャレンジし続けることの大切さを感じたと共に、勇気をいただきました。多田先生のもとで、学べたことを誇りに思っています。
多田塾情報が必要な人とご縁があれば、誇りをもって多田塾を紹介したいと思っています。合格までのサポート、本当にありがとうございました。
今後は、Shien.Labで、相談員としてまた一人の人間としての人間的魅力や、相談現場での実力を磨いていきたいと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いします!!
国資キャリコン試験対策講座 多田塾の特徴など
国資キャリコン試験に合格するためには、ロープレの練習は必須です。
ロープレの練習をせずにを突破することはかなり難しいと思います。
ロープレ練習で大切なことや注意点
各種団体のキャリアコンサルタント養成講座でロープレ練習もされてきたかと思いますが、講師からじっくりと1人ひとりにフィードバックはなかなかもらえません。
だからといって、単に受験仲間でロープレ練習をしても、カウンセリングの知識や体験が不足しているため、ほとんど効果はありません。
重要なことはロープレの練習をおこなう時にはわかりやすく的確なフィードバックをもらうこと。
その時にロープレだけでなく、フィードバックも録音可能な講座に参加して、後から自宅で何度も復習をすることが大切です。
また、いろいろな指導員から異なったアドバイスをもらってしまうと頭の中が混乱してしまう恐れがあります。
いわゆるタイトルホルダー(CDAや技能士2級資格や産業カウンセラー資格保有者など)の中には、知識や経験値が浅く自身の勝手な感覚や解釈でフィードバックをされている人もいますので注意が必要です。
病気になったときに病院に行くと思いますが、その時にお医者さんを選べず診療内容に不満を感じることも少なくありません。
逆に自分の信頼できる経験豊富な先生に担当してもらえると安心することが出来ます。
お医者さんをご自身で選べないというのはデメリットが大きいのです。
多田塾で最重要視していること
多田塾では、論述&面接の実技指導すべてを多田が一貫して責任を持って運営しておりますので、講師の当たりハズレは一切ありません。
複数人で構成される有志の勉強会のメリットも沢山ありますので、その使い分けを上手にされてくださいね。
私は、基本的なロープレスキルの徹底と自分の癖と弱点をつかむことを最重要視しています。
・基本的なロープレスキルの徹底(傾聴、積極技法、問題把握能力など)
・自身の癖や弱点の把握&修正
に取り組むためには、指導経験が豊富な講師からの正しいフィードバックが必要となります。
私自身も価値観や考え方に偏りがでないように、日々たくさんのカウンセラー書籍や実際の悩み相談に触れることで気をつけています。
多田の指導実績など
私は仕事柄、これまでに数多くの方の カウンセリング、コーチを実践してきました。1対1の個別相談は数千回を数えます。
心理カウンセラー学校にも1年間通学して認定心理カウンセラー資格も保有。
心理学検定1級やメンタルヘルスマネジメント検定最上級マスター資格も取得しました。
また分野は違いますが、ダイヤモンド社など大手の出版社から出版もさせてもらっています。
国資キャリコンに変わる前のCDA2次試験対策講座(多田塾)においては、すべて1人で5000回以上のフィードバックを行ってきました。
キャリコン指導者は多くのケース事例を知っていることが重要になってきますが、人間関係、退職、リストラ、介護、やりがい、女性活躍、子育て等々、いろいろなケース事例を3000個以上は見てきました。
何よりも嬉しかったのは、合格された方からご紹介を頂いたり、口コミなどから毎回講座がすぐに定員一杯になるなど、多田塾を必要としてくださる方が沢山いらっしゃるということです。
1.傾聴基本スキルの超徹底!
2.試験で絶対に使えるシンプルな『魔法の質問話法』の習得!
3.自然体を残した的確なフィードバック!
4.すべて多田が責任をもって1人でフィードバック!
5.実技論述対策は合格者再現答案&音声動画で随時最新情報を提供!
(高得点をとるための秘訣を公開します)
6.キャリアコンサルタント役、CL役、オブサーブすべてを体験できる!
7.ロープレだけでなくフィードバックも録音可能!
地方の方も大阪講座に多数参加!
地方の方も大歓迎です! 私の学んだこと、経験したことのすべてを 1日で伝えられるように尽力します。
実際にライブで大阪まで足を運んでもらっております!スカイプ面談ではどうしても伝えきれないことがありますので!
参加条件
参加者の条件は特に何もありません。初受験でも、再受験でもOKです。JCDA、キャリ協会(キャリアコンサルタント協議会)ともに対応!
できれば、国資キャリコン講座を受講しての感想、 結果発表後に合否報告などにご協力ください。
開催場所、アクセス
場所: オフィス多田
〒541-0048
大阪市中央区瓦町3-4-10 日宝御堂ビル604号室
最寄駅:
地下鉄御堂筋線の「本町」駅から3分程度
地下鉄御堂筋線の「淀屋橋」駅から5分程度
⇒ 詳細はこちら
お申込み(再度、講座ごとの日程を掲載しておきます)
初受験の方(もしくは合否は待っていない方)
2017年11月16日(木)9:00~ 募集スタート
第6回 合否結果待ちの方(1/5合否発表)
2018年1月5日(金)21:00~ 募集スタート(発表日当日からスタート)
①実技面接試験対策【1日講座】
1月14日(日)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
1月27日(土)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
2月 3日(土)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
2月 4日(日)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
直前平日2月28日(水)11:45~19:00 定員6名(先着順)定員一杯。
3月 3日(土)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
3月 4日(日)10:00~18:00 定員6名(先着順)定員一杯。
直前平日3月 7日(水)11:45~19:00 定員6名(先着順)定員一杯。
②実技面接試験対策【2日間スペシャル特別講座】
【土曜Aコース】定員一杯
第1講:1月13日(土)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
第2講:2月10日(土)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
【土曜Bコース】定員一杯
第1講:1月20日(土)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
第2講:2月17日(土)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
【日曜Cコース】定員一杯
第1講:1月21日(日)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
第2講:2月18日(日)9:00~19:00 定員6名まで(先着順)
「傾聴」の基本を徹底的に学ぶ!無料コンテンツ「傾聴の部屋&キャリコンで食べる!」入室の鍵を入手!
下記登録フォームにお名前とメールアドレスをご登録していただきますと、ご登録されたメルアドに「傾聴の部屋」へのURLと入室のためのパスワード(鍵)情報をお届けいたします!
試験対策レジュメすべて無料提供!
試験でこれだけはやってはいけないこと、
キャリコンで食べていく方法をお伝えします。
キャリコン、技能士2級、産カラ試験対策「傾聴の部屋&キャリコンで食べる」詳細はこちら!