キャリアコンサルタント試験学科【標準、2級1級対応】

キャリコン学科試験に頻発!心理検査(アセスメント)のランキング!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像

キャリコン学科試験で毎回出題されている心理検査。

そのほとんどが出題範囲「自己理解の支援」からの出題で、設問数は1~2問程度と少なめです。

とはいえ、キャリア理論に比べると覚えるボリュームや内容は易しいので、キッチリと勉強して正答を取っておきたいところ。

そこで、試験対策用に過去に出た心理検査をランキングにしました!

また、心理検査と同じ設問に混ざって出てくる「ハローワークインターネットサービス」などの職業情報紹介ツールも合わせてお伝えしますね。

学科試験に頻発している心理検査や、職業情報紹介ツールの傾向を掴んで、効率よい試験勉強を!

キャリコン学科試験に頻発!心理検査(アセスメント)のランキング!

第1回~第12回までのランキングをご紹介する前にカウント方法の説明を。

〔カウントの方法〕

1問丸ごと同じ心理検査が出題されていたら”1”、1肢は”0.25”でカウントしています。

では、ランキングを下位から順番に。

第7位

★東大式エゴグラムVer.Ⅱ 

★CADS&CADI(Ver.2.2) 

★Y-G性格検査

*大問で出題される可能性は低い。1肢ずつ出題される傾向。

第6位

★クレペリン検査

第5位

★VRTカード

VRTカードは、「職業レディネステスト(VRT)」の職業志向性のカード版。

標準化された「職業レディネステスト(VRT)」の項目に基づいて作成。検査結果の尺度は信頼性、妥当性は保証されています。

第4位

★OHBYカード

「職業ハンドブックOHBY」をカードにまとめたもの。

続いて3大頻発の発表です!

第3位

★厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)

第2位

★VPI職業興味検査

第1位

★職業レディネス・テスト(VRT)

過去問を分析すると1位~3位はほぼ毎回の出題傾向です。

 

いかがですか?

全体の出題傾向は、ひとつの心理検査が1問丸ごと出ていることは稀で、横断的に出ているのが分かりますね。

こうなると、過去に出題された心理テストについてはある程度まんべんなく勉強することが必要になります。

勉強のポイント

◆三大頻発の「職業レディネステスト(VRT)」「VPI職業興味検査」「GATB厚生労働省編一般職業適性検査」は特に念入りに。

また測定方法や概要だけでなく、測定対象者も合わせて覚えましょう。

◆出題された心理テストは過去問で繰り返し解いて覚える。

▼頻発3大心理検査の概要や対象者にポイントはココをチェック!▼

職業情報紹介ツールの出題傾向は?

次に、ハローワークインターネットサービスのような、職業情報などの紹介用のツールについて。

ハローワークインターネットサービスや、キャリアインサイト統合版も、定期的に出題されていますので過去問でチェックしておきましょう。

詳細はこちらでご確認くださいね↓

まとめ

いかがでしたか?

学科合格の決め手は、過去問を繰り返し覚えるまで解くことです。

心理検査は、比較的覚えやすいテーマで正答を積み重ねやすいので、しっかりと押さえておきたいですね。

学科勉強、頑張ってください!

⇒  心理アセスメント・職業情報紹介ツールの目次はここから!

⇒ 教科書(重要TEXT)はここから!

⇒ 過去問完全分析TOP(実施回数一覧)はこちらから!

キャリコン、技能士2級、産カラ試験対策
「傾聴の部屋&キャリコンで食べる方法」
無料ですべてご提供!

「傾聴の部屋」各種試験の面接(ロープレ)対策のヒント

絶対に押さえないといけない「傾聴力」。特別限定無料サイトにて、基本中の基本を徹底的にお伝えしています!必ず確認してくださいね。

「キャリコンで食べていく方法!」(無料メルマガ7通)

「傾聴の部屋」とは別に『対人支援のスペシャリスト』になるための本質やコツ、資格活用法について7通かけてヒントをお伝えしています!

その他お役立ち情報を無料メルマガで提供!

最新の労働市場、法律、統計、白書など不定期にお届けします!

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です