パーソンズ<職業選択理論>

パーソンズの理論については批判的見解もありますが、現代においてもこの考え方は就職、転職活動において基礎的前提となっています。
代表著書
1909年著書:「職業の選択」が有名
パーソンズの代表的理論
「特性因子理論(マッチング理論)」を提唱。
【個人の興味、適性、価値観、性格(=特性)】と【仕事内容、能力など環境(=因子)】を合理的な推論を行い適合させることが重要。
有名な言葉
「適材適所」、「丸いクギは丸い穴に」
ウィリアムソンが継承
この後、ミネソタ大学で進路指導を担当していたウィリアムソンが継承(特性因子カウンセリング)。学生相談はもちろんのこと、それ以外の人生相談にも利用された。
補足事項 「人はすべて異なる。個人の差異性は測定できる」という差異心理学を背景に置く。
次のような批判がある
①ロジャーズの来談者中心療法(非指示的療法)に比べて指示的である。カウンセラー中心である。②心理テスト、検査に依存しすぎる。