【問題1】スーパー(重要度:S、難易度:易)

問題
スーパーの理論に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1.スーパーはキャリア形成に影響を与える要因として個人的要因(欲求、価値、興味など)を重要視しており、これらを総合的に「性格」「業績」としてまとめた「アーチモデル」を発表した。
2.スーパーは個人が選択を迫られたときに最も捨てたくない「欲求、価値観、能力」のことをキャリアアンカーとして説明した。
3.スーパーは予期せぬ出来事がキャリア形成に重要であるとした。
4.スーパーはライフスペース(役割)とライフステージ(時間軸)の2次元で捉えたライフキャリアレインボーを提唱した。
解答
4
1 | 2 | 3 | 4 |
× | × | × | 〇 |
解説
1)スーパーはキャリア形成に影響を与える要因として個人的要因(欲求、価値、興味など)だけでなく社会的要因(社会、経済、労働市場など)を重要視している。内的な個人的要因と外的な社会的要因によって自己概念が形成される。2)キャリアアンカーはシャイン。3)クルンボルツのプランドハップスタンス理論。