国家資格キャリアコンサルタント資格を取りたいなと思ったけど受験資格を確認すると「厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者」とあり、この【講習(養成講座)】とは何のことなのかわかりづらいです。実際に【講習(養成講座)】参加された方の感想なども知りたいですよね。
キャリアコンサルタント試験対策を約7年、2000人以上の方に参加してもらっている中で、生々しい話も沢山お聞きしております。養成講座の実際の感想も踏まえて説明していきます。
国家資格キャリアコンサルタント試験「受験資格」
①厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者
②労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する者
③技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した者
④上記の項目と同等以上の能力を有する者
③の技能検定キャリアコンサルティングは、国家資格キャリアコンサルタント試験の上位資格になりますので、おそらく受験資格を得るためには①か②を満たす必要があります。
②の実務経験を満たす方は、【講習】養成学校に通う必要はありません。実務受験枠で受験すれば問題ありません。このあたりについては別記事で説明しますね。
では、キャリアコンサルタント養成講座のおすすめの専門学校や、養成講座のナマの声をお伝えしていきます。
【キャリアコンサルタント講座おすすめ】養成学校で何を学ぶの
まず、キャリアコンサルタント試験の受験要件を満たす講習として厚生労働大臣が認定した講習について紹介しています。平成31年4月1日現在、次の21講習が認定されています。
この中から、受講料、地域性、開講タイミング、学校規模、サポート体制などを加味しながら、好きな養成学校を選択することになります。
養成講座で何を学ぶのか?講座内容は?
細かい違いは養成学校によって違いはありますが、学ぶ内容については概ね下記のような感じになります。
- キャリアカウンセリング理論
- カウンセリング理論
- メンタルヘルスの基本
- キャリアコンサルティング技法
- 組織キャリア理論
- 発達理論
- 統計調査
- 人事管理、労働関連法令
- 社会保障制度
- キャリアコンサルタント制度、関連法令
- アセスメント
- ロールプレイング演習
- グループワーク演習
学習内容については、ほとんど変わりはありませんね。
何を学ぶべきかは、おおむね厚労省で決められた枠があるので、それに従うことになっています。
なので、変な話なのですが、養成学校を選ぶ基準として「内容」で選ぶ必要はあまりないかなと思います。
養成学校で何を学ぶの【実際の感想】
先ほどもお伝えしたのですが、キャリアコンサルタント試験に合格するために対策をしてくれる学校という認識で参加すると不満に繋がってしまいます。
私も7年ほど前に参加したのですが、認識を誤っており講師の先生に「いつ試験対策講座をやってくれるのでしょうか」と問いつめたことが。
先生の答えは「試験対策は自身でやってください」とのことで、愕然としたことを覚えています。
もちろん、だからといって「失敗した」とは思っていません。
養成講座に参加することで、キャリアコンサルティング理論を中心に幅広く学ぶことはできます。
あと同じ目標にむかって勉強する仲間ができたことは大変心強かったです。
その他受験生の感想
こういった事情があり、多田塾ではキャリアコンサルタント試験に合格するための試験対策講座を実施しています。
有り難いことに日本全国から多田塾に参加してもらっているのですが、休憩時間に養成学校の様子などお聞きしています。
本当は生々しい声を書いてもいいのですが、ある程度要約しつつお伝えしますね。
養成学校に参加するメリット(満足)
- キャリコンサルティング全般を体系的に学ぶことができて一生の財産になった
- 傾聴の基本を学ぶことができて、仕事だけでなくすべての人間関係がうまくいくようになった
- いろいろな仕事に就いている人と出会えて自分の価値観(視野)が広がった
- ロールプレイングの練習でみんな色々な悩みを抱えていることを知ることができた
- すばらしい仲間と出会えた など
養成学校に参加するデメリット(不満)
- 養成講座の料金が高すぎる
- 試験に合格するための方法を教えてくれなかった
- 受講生同士でロールプレイングの練習をするので、答えがあっているのかどうかわからない
- テキストを全部覚えても学科試験にほとんど出題されなかった
- 傾聴の基本はわかっても具体的にどう展開すればいいのかわからない など
上記にあげた受験生の感想はあくまで個人的なものに過ぎませんが、かなりの受験生の方の声を集約したものになっています。
参考にしてもらえればと思います。
【比較】おすすめの養成学校(養成講座)は?
では、最後にわたしのオススメの養成学校といきたいところなんですが、個人的にはどの養成学校でもOKというのがホンネです。
先にも書いたのですが、養成講座というのは厚労省で決められた枠に準拠して運営しなければいけないからなんです。
もちろん、細かい差はあるのは当然ですが、どの学校でもキャリコンサルティングの体系はしっかりと学べるようになっています。
どちらかというと、学校の差というよりは習う講師との相性の問題は大きいかなと。
各学校によってはどんな経歴の先生が登壇するのか(あなたが行きたいクラスの担当講師)を問い合わせれば教えてくれる学校もあります。
まず、選ぶポイントを書いておきます。
- 受講料(各種学校によって10万円ほどの差がある)
- 地域性(大都市でしか開講していない学校もある)
- 開講タイミング(自分が勉強したいタイミングで開講していない場合もある)
- 学校規模、サポート体制(振替出席制度、合格後のサポートも含む) など
このあたりを踏まえて、あなたがピンときた学校で選べばいいですね。
まず検討してみたい養成学校は
- 歴史、開講数、合格後のサポートからすれば「マンパワー」「日本産業カウンセラー協会」
- 歴史、有名講師の登壇からすれば「関西カウンセリングセンター」
- 専門学校としての知名度、経験からすれば「LEC」「ヒューマンアカデミー」
- 高額だけどじっくり取り組むのであれば「リカレント」
まずは、このあたりからホームページをチェックしてみたり、資料取り寄せたり、電話で問い合わせをしてみることをオススメします。
下記サイトでは、養成学校体験も踏まえて、オススメの学校を紹介してくれているので、こちらの記事も良ければご確認くださいね!
以上、【キャリアコンサルタント講座おすすめ】養成学校で何を学ぶの【実際の感想】について、お伝えしました!ぜひ、参考にしてくださいね。
コメント
[…] […]
[…] 国家資格キャリアコンサルタントとは? 将来性、年収や試験概要、仕事… […]