国家資格キャリアコンサルタント試験の受験料は高いか、安いか考察!

キャリコンサルタント試験情報(合格発表など)

国家資格キャリアコンサルタント試験の受験料は、学科試験が8,900円。実技試験(論述+面接ロープレ)が29,900円。

この受験料金は高いか安いか。それとも妥当な金額設定なのかについて考察してみようと思います。

結論から言うと、この実施方法なら仕方がないという意味で「妥当」だと考えています。

ただし、受験生にとって費用負担が大きいというのも事実なので、どれくらいまで下げられる余地があるのかも考えてみます。

国家資格キャリアコンサルタント試験の受験料は高いか、安いか、妥当か?

受験代金合計:38,800円。これをどう捉えるか。

先ほども書いたとおり、結論としては「妥当(仕方がないという意味で)」かなと。

現在の実施方法は細かく分けると<学科><論述><面接ロープレ>3種類の試験から成り立っています。

しかも論述と面接ロープレは採点や評価していく上で、機械で処理できる部分がとても少ないです。要は手間がかかるので、どうしても金額が高くなってしまうんですよね。

学科試験受験料は?

個人的には、学科試験受験料はもう少し押さえられるのではないかと思っています。

下記、参考までに他の資格試験の受験料です。

資格試験 受験料
社労士 9000円
宅建 7000円
FP 3000円程度
簿記検定 3級:3000円程度
メンタルヘルスマネジメント検定 3種:4500円程度

いかがでしょうか。

キャリアコンサルタント学科試験は8900円なので、社労士と同じくらいの金額になっております。

FP、簿記、メンタルヘルスマネジメント検定と比較すると、高いなと感じますね。

問題作問、試験運営、採点など考えても手間がすごくかかるとは思いませんので、少なくともあと、2000円~3000円は安くできるような気がします。

実技(論述+面接ロープレ)試験受験料は?

論述試験

学科と違って論述試験は採点が大変だと思いますね。

何人で採点しているかわかりませんが、ある程度の時間はかかるでしょう。

ただ、私は資格専門学校でキャリアコンサルタント試験よりももっと解答量が多い答案を赤ペンコメント付きで採点してきましたので、これくらいの解答量であればそこまで大きな負担にはならないと考えています。

おそらく1時間で20枚~30枚くらいは採点可能かなと。コメントもなしなので下手すると40枚くらいこなせるかもしれません。

1人で1500枚採点すると約50時間かかります。毎日5時間ずつ採点して10日で完了。

日当10万円支払うとしても100万円で済む計算です。

会場代、運営費もかかりますが、そこは学科も同じなので。

上記、採点手間賃100万円を受験者数約1500名で割ると約670円。

となると、学科受験料+670円程度考えることは可能ですね。

仮に宅建と同じ7000円を基準に考えると、7700円程度が論述試験の妥当な受験料となります。

面接ロープレ

上記見てきたように、私が考える妥当な学科+論述合計受験料は14,700円程度となります。

現在、合計受験料が38,800円なので差額24,100円が面接ロープレ受験料。

この金額をどう捉えるかなんですよね。

1名あたりの受験時間が約30分です。

1時間あたり2名こなすことになるので、24,100円✕2名=48,000円/時間となります。

もちろん、時間給だけでみると高単価になりますが、会場代、試験官への報酬、バイト代などが必要になるので、仕方がないのかなという感じもします。

ただ、個人的には24,100円は20,000円まで下げるたとしても、時間給40,000円は死守できるので十分可能だと思います。

ざっくりとした計算になりますが、実技試験はあと4000円程度は下げる余地はありそうです。

国家資格キャリアコンサルタント試験受験料引き下げ可能金額は!

受験生からすれば、安ければ安いほうがいいに決まっているのですが、多くの方が試験に関わっていますし、ビジネスとして利益も確保していかなければいけません。

そのあたりも考慮して、私なりに出した結論は以下のとおり。

学科は最低2000円引き下げは可能。

実技は最低4000円引き下げは可能。

合計6000円引き下げ可能。

これくらいであれば、試験運営団体のビジネス視点、受験生の納得感も得られるのではないかなと思いますが、いかがですかね。

国家資格キャリアコンサルタント試験の受験料が高いか安いかについて考察してみました。どちらにしても、何度も受験すると費用負担が大きくなってしまうので、先行投資で最短合格を目指して頑張っていきましょう。

あとキャリアコンサルタント資格取得から更新までに合計いくらくらい必要なのかについても、まとめておきましたので気になる方はご確認くださいね。

よければTADAJUKUのコンテンツもご検討くださいね。

多田塾有料会員 最高峰の教材コンテンツ!

多田塾では出来る範囲で有用な情報を無料提供させて頂いておりますが、さらに「効果的かつ効率的」に勉強を進めていきたい方。「絶対に一発合格したい方」「合格後も資格を有効活用していきたい方」を対象に、2つの有料会員コースをご用意しております。

  1. 学科集中コース(学科合格に必要なものをすべて提供)
  2. 研究施設コース(学科合格教材すべて+実技合格教材+対人支援プロ養成教材)

 多田塾有料会員の詳細はこちら >>

コメント

タイトルとURLをコピーしました